閉じる

HOW TO
CHOICE
研修先の選び方

Preparation事前準備、事前知識

Career pathまずは、自分のキャリアパスを想像しよう

研修先は、歯科医師として働き始める最初の一歩です。研修先を決めるためには、まず自分がどのような歯科医師になりたいのか、自分のキャリアパスを決めておくことが重要です。将来、麻酔科を専門とした歯科医師になりたい場合、医科系大学や、総合病院の口腔外科といった選択肢もあります。各病院、施設の特色を確認しながら(外科だけでなく、麻酔科のローテーションがあるか等)、自分のキャリアパスに合った研修先選びをしましょう。また、母校でない場合、説明会や見学に行くことは、必須となります。しっかりと事前準備をして臨みましょう。

詳しくはこちら

Get knowledge病院区分やプログラムの
種類を知ろう

研修先の病院区分

研修先は、大きく分けて4つの病院区分があります。
出身大学の歯科附属病院、出身大学以外の歯科附属病院、医学部附属病院や一般病院の口腔外科、一般開業医です。

  • 歯科大学 約8

    出身大学の歯科附属病院

    母校の附属病院です。
    出身大学ですので、学生生活の延長で環境変化があまりありません。研修医の社会的責任も相対的に低め。ほとんどの研修歯科医師が選ぶ研修先です。

    多く選ばれる研修先!

    出身大学以外の歯科附属病院

    母校以外の附属病院です。
    「学びたい専門分野の症例が母校より多い」などの理由や、地理的要因(実家に近い)などで選ばれることが多い研修先です。

    母校では受けれない、自分の専門分野を伸ばしたい!

  • その他 約2

    医学部附属病院 / 一般病院の口腔外科

    一般歯科ではなく、口腔外科の臨床研修を受けたい人向けです。
    「外科の難症例に触れてみたい」といった理由で選ばれます。歯科系大学附属病院に比べて、給料も比較的高めの傾向にあります。

    将来は外科を専門としたい!

    一般開業医

    一般歯科医院です。比較的大規模診療所が多く、「そのまま研修先へ就職したい」などの理由で選ばれることが多いようです。歯科系大学附属病院に比べて、給料も比較的高めの傾向にあります。

    いち早く一般歯科を経験して、経済的に自立したい!

研修プログラムの種類

研修プログラムは大きく分けて、1つの施設で研修を受ける単独型と複数の施設で研修を受ける管理型の2種類に分類されます。

  • 単独型施設 / 単独型プログラム

    基本的に一つの施設で年間を通して、研修を受ける施設や研修プログラム

    じっくり腰を据えて、1つの施設で学びたい!

    管理型施設 / 管理型プログラム

    基本となる施設とは別に、異なる協力型施設へも研修にいく施設や研修プログラム

    色々な診療現場を経験したい!

勉強とマッチング対策の両立に迷ったら

日々の授業や国試に向けての勉強と、マッチング対策の両立に負担を感じたら、まずマッチング先を母校に決めてしまい、国試対策に集中するというのもアリ。もちろん自分の将来のために、しっかりとマッチング対策を行うことは大きな意義がある。ただ両立に負担を感じるようなら、選択肢は少なくなるが合格発表後でも募集はあるので、卒試や国試対策を優先しよう。

research研修施設の情報収集

自分のキャリアパスをしっかり考え、
研修施設の種類などを理解したら、
自分の希望に該当する実際の研修施設の情報収集を行いましょう。

  • HPや募集要項から、研修先の特色などを確認して、自分自身の未来の姿を想像してみましょう。自分自身の将来にとって、その研修先はどういった意味を持つのか、そこで何をやりたいのか、何を学びたいのか、自分の考えを整理しておきましょう。
  • 先輩からの声を参考に、しっかり準備・対策をしましょう。各研修施設のページには、マッチング試験を受験した先輩の声が記載されています。どんな準備をすれば良いかなど、事前情報をしっかりと把握することが重要です。
  1. Step.1アザブ研修ナビで
    希望条件で検索する

    • 病院区分で検索

      まず病院区分で、

      歯科附属病院医学部附属病院一般総合病院一般歯科診療所など、大枠を絞り込もう。
    • 研修プログラムや
      研修施設を確認

      行きたい研修施設が絞り込めたら、その施設が単独型か、管理型かを確認しておこう。
      また、関連する協力型研修施設がある場合は、合わせて確認しておこう。

    • 日程・試験内容を確認

      説明会や試験の日程、試験内容、必要書類等を確認し、スケジュールを考えながら、マッチングの準備を進めよう。
      春から説明会が開催される施設もあるので、早めのチェックが大切。

    • お気に入りに登録

      気になる研修先、後でもう一度見たい研修先が見つかったら、お気に入りに登録しよう。
      お気に入り一覧ページで、登録した研修先が一覧で確認できる。

  2. Step.2研修先のホームページで
    必ず最新情報を確認

    各研修施設の公式ホームページを確認

    興味のある研修施設が絞り込めたら、 必ず各研修施設のホームページで最新情報を確認しよう。
    *「お問い合わせ先」欄に連絡先が載っています
    研修プログラムの詳細の他にも、給与や休日などの処遇、試験日程などを確認しておこう。

Matching flowマッチングの流れ

scheduleマッチング
年間スケジュール

8月の登録締切、10月の希望順位締切はマッチングシステムの締切です。例年春から説明会や選考試験が実施されるので、応募したい施設は春から調べておかないと、各研修施設への応募に間に合わないので注意しましょう。

  • 4Apr.
  • 5May
  • 6June
  • 7July
  • 8Aug.
  • 9Sept.
  • 10Oct.
  • 11Nov.
  • 12Dec.
  • 1Jan.
  • 2Feb.
  • 3Mar.

2022年7月29日更新

Seminar説明会・
病院見学への参加

説明会で、試験の願書を配布する研修施設もあります。説明会が実施される場合、参加は必須と考えておきましょう。志望動機文の作成や面接対応では、その施設の特徴をしっかりと把握している事が前提になります。説明会参加から、マッチング対策は始まっていると考えましょう。なお、HPなどに記載がなくても、見学等を随時行っている場合があります。HPに見学日程の記載がない場合は、研修施設に直接問い合わせて確認しましょう。

  1. Step.1説明会の日程を調べ、
    参加申し込み

    • アザブ研修ナビで検索

      説明会日程で検索、確認
      気になる研修施設を絞り込んだら、説明会の日程でソートが可能!説明会の日程、順番を確認し、スケジュールを立てよう。

    • 研修先ホームページを確認 → 説明会参加申し込み

      公式ホームページで確認・申込み!
      まず、研修施設の公式HPから、必ず申込方法を確認しよう。
      HPに説明会の記載がなくても、相談をすれば個別に見学させて貰える可能性がある。
      指定された連絡手段の記載が無い場合、担当者の負担にならないよう、メールで連絡するようにしよう。
      最近は、メール・電話の他にWEBサイト上のフォームを申込方法としている施設が増えている。
      もし電話の場合は、担当者のお名前を聞いておこう。

  2. Step.2説明会に参加する

    • オンライン説明会の場合

      オンライン説明会は事前確認を入念に!
      もしオンライン説明会への参加が決まったら、以下のポイントに気を付けて準備しよう。

      • ネットが繋がらない等、突然のトラブルに対応するためにも、開始10分前にはPCを準備し、5分前にはログインしておこう。
      • オンラインミーティングのツールは、いくつかある。zoomなどメジャーなツールに関しては、事前に接続方法や操作方法のリハーサルを行うこと。
      • ネットは可能であれば、安定的な有線接続を使用しよう。
      • カメラの角度に注意し、顔が明るく映るように部屋の明るさに気をつけよう。
      • 背景は出来れば白地の壁にし、静かな環境で説明を受けよう。
      • 話す時はしっかりカメラを見て、明るくハキハキと、聞き取りやすい声で話そう。
      • オンラインであっても、挨拶とお辞儀を忘れず、通常の説明会と同じように面接官に対して、丁寧に接するよう心がけよう。
      • 背景は出来れば白地の壁にし、静かな環境で説明を受けよう。
      • 話す時はしっかりカメラを見て、明るくハキハキと、聞き取りやすい声で話そう。
      • オンラインであっても、挨拶とお辞儀を忘れず、通常の説明会と同じように面接官に対して、丁寧に接するよう心がけよう。
    • 説明会・病院見学の場合

      説明会・病院見学は、身だしなみも大切!
      病院見学や通常の説明会にいく場合は、以下のポイントに注意しよう。

      • まず、当日持っていくもの(白衣や履物など)は、事前に必ずチェックしよう。
      • 前日までに質問事項をまとめて、メモしておこう。
      • 当日は身だしなみを整え、自宅を出る前に持ち物チェックをしよう。
      • 遅刻厳禁、電車遅延等で遅れる場合は必ず連絡しよう。
      • 施設の印象や説明を受けた内容等は、面接の際に聞かれる可能性が高い項目。説明を受ける際は、可能な限りメモを取ろう。
      • 見学の際に、簡単な口頭試問を受ける場合がある。施設の基本的な情報は頭に入れて、見学に臨もう。

      manner身だしなみ

      • 訪問時

        清潔感のある服装が基本です

      • 白衣

        白衣持参の施設もあるので、
        事前に確認しましょう。

  3. Step.3お礼の連絡をする

    説明会・見学が終わったら、できるだけ早めに病院へお礼の連絡を入れるようにしましょう。メールでの連絡が一般的ですが、手書きのお礼状の方がより丁寧さをアピールできます。見学や説明会時の具体的なエピソードや感想があれば、より強くアピールできます。

TEST選考試験を受ける

選考試験も事前の準備が大切です。アザブ研修ナビには、実際に試験を受けた先輩からのアドバイスや、試験や面接などの情報が載っています。事前に確認して、万全の準備をしましょう。

Step.1試験の内容を確認する

試験情報を確認

まずは、アザブ研修ナビで試験の種類を確認しよう。その上で、各研修先HPの最新情報を忘れずにチェック!

先輩の声から
アドバイスをもらおう

アザブ研修ナビでは、実際に施設を受けた先輩からのメッセージが記載されている。先輩の声を確認して、試験対策に活かそう!

Step.2試験の対策をする

試験内容を確認したら、その対策をしましょう。選択式試験の対策は、国家試験の勉強である程度対応可能です。ただし論文などの記述式の課題は、国試対策では難しいので、別途対策を行いましょう。マッチングは、一般的な就職活動を同じです。面接対策も忘れずに準備しましょう。

Registrationマッチング参加登録をする

マッチングに参加するには、歯科医師研修マッチングプログラムに参加登録をする必要があります。参加登録にも締切が設定されているので、必ずスケジュールを確認しておきましょう。

Step.1大学に「参加登録用ID」と
「参加登録用パスワード」を確認

マッチング参加者は、まず大学から「参加登録用ID」と「参加登録用パスワード」を配布してもらう必要があります。例年、5月末頃に配布されるます。なお、IDとパスワードは毎年変更されます。既卒生は必ず母校に、IDとパスワードを確認しましょう。

Step.2歯科医師研修マッチングサイトにログインし登録

上記の「参加登録用ID」・「参加登録用パスワード」を使い、歯科医師臨床研修マッチング協議会のホームページから参加登録を行います。
登録後、HP上で「ユーザID」が貸与されるので、各参加者は「パスワード」を登録します。
参加者は、参加施設の希望する研修プログラムに定められた選考手続を受けます。
参加者は希望順位表提出までに、希望する研修プログラムを管理する参加施設に、参加者自身の「ユーザID」を伝え、当該参加施設から研修プログラム番号を聞き取り記録しておきます。手続後、HP上で希望するプログラムの希望順位表を作成し登録します。

データで見る参加登録者

希望研修先マッチ率

第3希望まででマッチした、マッチ者の割合は全体の 94.9%(令和元年度は 95.4%)である。

希望順位登録の状況

多くの参加者は、平均3〜4つのプログラムを登録している。

Registrationマッチング結果通知

マッチングの結果は例年10月末にマッチング協議会のホームページで発表されます。
マッチした場合、施設に内定のお礼を伝えましょう。万が一、アンマッチになった場合でも、二次マッチが残っています。また希望の施設がある場合は、こまめに該当施設のHPやアザブ研修ナビをチェックしましょう。まずは気持ちを切り替え、卒試対策そして国試対策に集中しましょう。マッチングに関しては、国家試験後にゆっくり考えましょう。

マッチした場合

病院へお礼の連絡を

マッチした病院の担当者へ「お礼」の連絡をしよう。


「お礼」は、病院によってメールか電話を使い分けること。電話の場合は、くれぐれも迷惑にならない時間帯を選ぼう。病院によっては、必要書類がある場合があるので確認して書類の準備を始めよう。

アンマッチの場合

アンマッチの場合でも、二次募集があるので安心してください。二次募集は10月のマッチング結果発表後、2月の国家試験終了後、3月の合格発表後などのタイミングで、随時研修施設が募集を行います。

アンマッチ対策1

アザブ研修ナビの「二次マッチング募集」の特集ページを確認しよう。

二次マッチング特集ページへ

アンマッチ対策2

マッチング協議会のホームページでは、二次マッチを募集している施設の一覧を確認できる。ここで、施設を確認し、連絡を取ろう。

Follow US!Instagram とXでは
国家試験「毎日1問1答」を好評配信中!

MAIL MAGAZINE

就職フェアの最新情報や、
就職・転職・スキルアップに
役立つ情報をお届けいたします。

CONTACT

ご不明点やお困りごとがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら