東京
生協王子歯科
No.m050115掲載情報の対象年度 :令和7年度 研修医向け(118国家試験受験者向け)

-
特色・先輩からのコメント
-
【メッセージ】
聞き取り対象:118回国家試験受験者
・書いてはありませんが、病院見学はほぼ必須だと思います。面接は、想定外なことを聞かれると聞いていたので、家族や先輩、先生などに助けてもらい、なるべく多くのパターンで練習して行きましたが、それでも予想外の質問をされました。歯科助手のアルバイトをするなど、なるべく学生のうちから臨床に多く触れておくと良いと思います。
・例年もそうなのかはわからないが、今年は過去3年分の国家試験から出題すると言われ、各国家試験のA〜Dの1から20-25の部分が改変なくそのまま出題されていた。記述はなるべく書くようにするのと絵を描くのも大事だと感じた。
・国試3年分がそのまま出題されたから、難易度はそこまで難しくなかったです。記述試験も国試過去問3年分の内容をしっかりやっていれ十分解ける内容でした。でも、面接が集団面接だったので緊張しました。突拍子もない質問されて困りました。面接試験の対策は特に何もできなかったので、その場の勢いに任せた感じになってしまいました。筆記試験で差がつかないので、積極的に面接で発言しないと評価してもらえないと思いました。でも、試験の最中は、試験監督の先生方の雰囲気が優しくてあまり緊張せずに発言できました。
・まず、病院見学はできれば5年の時にたくさん行くべきなのと、受ける受けないにかかわらず沢山説明会選考試験をうけるべきだとおもいます。6月くらいにマッチング登録をしていざ蓋を開けてみたらほとんど説明会が終わっているかギリギリすぎて病院見学が間に合わないかのどっちかで本当に焦りました。
・外部に行った先輩の意見も大切ですが、自分でマッチングのサイトを見て気になった病院を色々調べることで視野が広がったので先生や先輩の意見だけでなく、自分で調べるとよりいいと思います!
研修施設情報
指定区分 | 管理型 |
---|---|
病院区分 | 歯科診療所 |
常勤歯科医師数 | 3名 |
指導医数 | 3名 |
病床数 | 0床 |
ユニット数 | 10台 |
歯科設備状況 | 歯科用診療台:10台 デンタルエックス線装置:1台 パノラマ断層撮影装置:1台 オートクレーブ:2台 口腔内画像処理システム:5台 生体モニター:1台 自動体外式除細動器(AED):1台 経皮的酸素飽和測定器(パルスオキシメーター):8台 酸素ボンベ及び酸素マスク:1セット 血圧計:9台 救急蘇生セット:1セット 歯科用吸引装置(口腔外):3台 |
研修医受け入れ実績と募集人数
募集定員 | 1人 |
---|---|
既卒生受け入れ実績 | 情報なし |
説明会/試験日程など
- 説明会日程
見学希望の場合には事前に見学日を調整するため連絡をお願い致します。
- 願書締切(試験応募締切)
2024年8月17日(土)迄
- 選考時期(試験日)
8/29(木)17時半
- マッチング利用の有無
- あり
- 二次募集
- 未定
試験情報
- 面接
- 情報なし
- 筆記試験
- 情報なし
- 小論文
- 情報なし
- 実技
- 情報なし
- 応募必要書類
- (1)応募申請書(生協王子歯科専用の書類を使用のこと)
(2)卒業(見込み)証明書
(3)成績証明書(各自の出身大学により封印されたもの)
処遇
- 給与
- 情報なし
- 勤務時間
- 情報なし
- 休暇
- 情報なし
関連する協力型研修施設
- 小豆沢歯科
先輩からの試験・面接などの情報
-
面接詳細
-
聞き取り対象:118回国家試験受験者
形式:集団面接
内容:志望理由, 自己PR
感想:他にもマッチングの面接はいくつか受けましたが、5分間自己PRをする、というのは初めてで戸惑いました。また、研修医から、今まで聞かれたことがないような質問をいつくかされるため、勉強だけできる人間を求めているのではなく、現場で即戦力となれる人間を求めていると思いました。
自己PRを2、3分で行うように言われた。
部長が真ん中、それを半弧状に囲むように受験生6人、反対側に7人の採点官(研修医4人、技工士1人、事務2人)
-
筆記試験詳細
-
聞き取り対象:118回国家試験受験者
形式:記述式
時間:60分
内容:適性検査
感想:手が疲れた。
-
小論文
-
-
-
実技詳細
-
-
-
その他
-
-
お問い合わせ先※最新情報は必ずこちらにご確認ください
-
求人担当者
-
生協王子歯科 研修担当者 河合
-
電話/FAX
-
Tel:03-3927-9573
Fax:03-3927-9578
-
メール