閉じる

京都

京都府立医科大学附属病院

No.m050074掲載情報の対象年度 :令和8年度 研修医向け(119国家試験受験者向け)

京都府立医科大学附属病院

所在地

京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465

MAP

URL

https://www.h.kpu-m.ac.jp
https://www.kpu-m.ac.jp/j/pgce/news/files/38783.pdf

プログラム名

京都府立医科大学附属病院単独型歯科医師臨床研修プログラム

説明会日程

病院見学は随時

指導医数
5名
特色・先輩からのコメント
【特 徴】
20ほどの診療科がある
関連病院が多く、有病者歯科に強い

【メッセージ】
聞き取り対象:116回国家試験受験者
口腔と全身の関連性について詳しく聞かれました。

聞き取り対象:118回国家試験受験者
・毎年聞かれてることはあまり変わっていないようなので、事前に何を話すかは準備しておく必要があると思う。
・全体的に優しくウェルカムな対応でした。
・医科大学にしては珍しく、同期が10名もいるため切磋琢磨できる環境だと思います。
・一度は見学に行った方が面接時の印象は良いと思います。
・見学時は午前中のみの見学でした。
・面接は一般的に聞かれることが多い内容ばかりなので、気負わず答えられると思います。口頭試問については糖尿病も全身疾患、ペリオドンタルメディスンについて知っていれば、大丈夫なレベルでした。学校の成績をしっかり見られてる印象だったので、日々の学校の試験をしっかりこなしてあれば大丈夫だと思いました。
・色んな先輩や先生方からお話を聞いた方が良いです。

病院の特徴を踏まえた上での自分の将来のキャリア形成(主に大学院進学や専門医取得)や長く大学及び関連病院で貢献していきたいという事を前面にアピールすると面接官の先生方の良い反応が得られると思います。

研修施設情報

指定区分 単独型
病院区分 医科系大学病院
常勤歯科医師数 17名
指導医数 5名
病床数 1065床(4床)
ユニット数 11台
歯科設備状況 歯科用診療台11台
口腔外吸引装置11台
移動式口腔外吸引装置3台
移動式歯科診療機器4台
炭酸ガスレーザー装置1台
Er:YAGレーザー2台
ソフトレーザー1台
マイクロスコープ1台
実習用ファントムマネキン5台
生体情報モニター2台
救急蘇生セット:1セット
笑気吸入鎮静器1台
経皮的酸素飽和測定器(パルスオキシメーター)4台
酸素吸入及び吸引セット:4セット
インプラント手術セット:2セット
インプラントナビゲーションシステム1台
ポータブルX線照射器2台
デンタルエックス線装置2台
パノラマ断層撮影装置1台
口腔内細菌数測定装置1台
舌圧測定器1台
口腔内カメラ3台

研修医受け入れ実績と募集人数

募集定員 10人
受け入れ研修医数 9
既卒生受け入れ実績 あり

説明会/試験日程など

説明会日程

病院見学は随時

願書締切(試験応募締切)

令和7年6月16日(月)~7月4日(金)まで

選考時期(試験日)

令和7年8月2日(土)(※予備日:8月7日(木))

マッチング利用の有無
あり
二次募集
未定

試験情報

面接
あり
筆記試験
なし
小論文
なし
実技
なし
応募必要書類
(1) 歯科研修医出願書(所定の様式による)
(2) 履歴書(所定の様式による)
(3) 卒業証明書又は卒業見込証明書
(4) 学業成績証明書
(5) 身体検査書(所定の様式による)
※ ただし、必要事項が記載されていれば、大学が発行した健康診断の結果(原本令和7年4月1日以降に受診したもの)等別の様式に代えることができる。
(6) 理由書(予備日(8/7)に受験するもののみ提出が必要)(所定の様式による)

処遇

給与
月額32万円程度(副直手当含む)
※ 副直(1回当たり)手当15,700円
その他通勤手当,時間外勤務手当,
救急勤務医手当,特殊勤務手当を実績に応じて支給
勤務時間
原則として8:30~17:15(休憩1時間)
時間外勤務有り
副直月4~5回程度あり(5月以降)
休暇
土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次休暇 10日(雇用日から6か月経過後より取得可能)
夏季休暇 5日
その他忌引き等就業規則に基づき取得可能

先輩からの試験・面接などの情報

面接詳細

聞き取り対象:118回国家試験受験者
形式:個人面接
内容:志望理由, 自己PR, 長所・短所, 研修後の進路, 将来の歯科医師像, 部活動, 学生時代にがんばったこと, ペリオドンタルメディスンについて
感想:15分弱の面接時間で、さまざまなことを聞かれた印象を受けた。
圧迫などではなかったです。
ペリオデンタルメディスンについては必ず聞かれるということを聞いていたので、しっかり勉強して答えていれば面接官もにこやかにうなづいてくれました。
その他の質問も一般的な内容ばかりなので事前にある程度考えていればスムーズに話せると思います。

筆記試験詳細

-

小論文

-

実技詳細

-

その他

-

お問い合わせ先※最新情報は必ずこちらにご確認ください

求人担当者

京都府立医科大学附属病院 病院管理課総務調整係
担当:吉田

電話/FAX

電話:075-251-5233(平日午前9時~午後5時)

メール

URL

https://www.h.kpu-m.ac.jp
https://www.kpu-m.ac.jp/j/pgce/news/files/38783.pdf

MAIL MAGAZINE

就職フェアの最新情報や、
就職・転職・スキルアップに
役立つ情報をお届けいたします。

CONTACT

ご不明点やお困りごとがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら