大阪
大阪大学歯学部附属病院
No.m050023掲載情報の対象年度 :令和6年度 研修医向け(117国家試験受験者向け)

-
所在地
-
大阪府吹田市山田丘1-8
MAP
-
URL
https://kenshu.dent.osaka-u.ac.jp/index.html
https://kenshu.dent.osaka-u.ac.jp/applicant/applicant_001061.html
-
プログラム名
-
プログラムA複合型研修(募集人員17名):本院で4ヶ月間、協力型研修施設で8ヶ月間
プログラムB単独型研修(募集人員48名):本院で12ヶ月間
-
説明会日程
-
2023年5月6日(土)13:00〜15:30
- 指導医数
- 76名
-
特色・先輩からのコメント
-
【特 徴】
設備が整っている、大規模
15の診療科があり、診療科ごとに受入試験がある。
大学病院、マイクロあり。
歯科について全ての科がそろっている
歯学部単独病院なので、設備は他大学と違い医学部と共用でないにもかかわらずかなり揃っていると感じた。
西日本最高レベルの研究・臨床、外来患者数は歯学部附属病院のみで多い時で1,000人/日に及ぶ
研究がさかんなので、大学院に行くのが前提です。雰囲気は科によります。事前に色々な先輩に話を聞くのをオススメします。
1年間の臨床研修の終了を目標とするのではなく、その後も研修を継続して専門医資格や学位を取得し、指導的な役割を担う歯科医師を養成することを目的としており、大学院進学の雰囲気が強そう。
【メッセージ】
聞き取り年度 2020年(該当:114回国家試験受験者)
内部生が全く有利ではない試験でした。
マッチングは年が明ける頃に考え始めた方がいいなと思いました。
私は5年の夏から病院見学をしていたのであまりコロナの影響はありませんでしたが、クラスの人達は病院見学に行かないまま病院を選ぶ人も多かったです。やはり早めに行動し、情報集めすることをオススメします。
大阪大学の場合、対策といった対策は不要です。普段の勉強が大事だと思います。
今年はコロナで大変でした。来年はどうなるかわかりませんが、諦めずに頑張れば大丈夫です。頑張ってください。
聞き取り年度 2021年(該当:115回国家試験受験者)
国試形式の勉強をすることが1番大切だと思います。
緊張することはないです。
筆記試験の難易度は英語以外はかなり簡単なのでほぼ満点勝負になると思います。面接は大して長くもなく簡単なものなので落ち着いて受け答え出来れば大丈夫だと思います。
面接はオンラインで相手の目が見られないので逆に緊張しましたが、落ち着いて話せば大丈夫だと思います。
聞き取り年度 2022年(該当:116回国家試験受験者)
マッチングの採用試験の前に各診療科の受入試験を受けにいかなければならないので、大阪大学をマッチングで考えている場合には早めに動き出しておいた方がいいと思います。(今年は5月に全体の説明会、5月中旬〜6月上旬に各診療科の説明会、6月に各診療科の受入試験、9月に採用試験でした。)
プログラムA、Bありますが、Bの方がボーダーが高く、基本的には上から成績順で取っていくと言っていたので筆記試験勝負になると思います。
英語が難しかったです
落ち着いて9月まで国試勉強に取り組めば、歯科総合はいけると思います。基本的な問題を落とすと落ちますたぶん。標準から難しい問題もなるべく問題をよく読んで点を取っていけるようにした方がいいです。
実践やanswerを地道にやっていきましょう。
先輩や友人がいなくても、色々とあてを探してマッチング試験の情報をある程度入手しておくべきだと思いました。
大阪大学は旧帝国大学の一つ。研究や学問への飽くなき探究心を多少なりとも抱いておく必要あり。
研修施設情報
指定区分 | 管理型単独型 |
---|---|
病院区分 | 歯科系大学病院 |
常勤歯科医師数 | 78名 |
指導医数 | 76名 |
病床数 | 40床 |
ユニット数 | 202台 |
歯科設備状況 | 歯科用診療台:202台 デンタルエックス線装置:8台 パノラマ断層撮影装置:3台 オートクレーブ:50台 口腔内画像処理システム:51台 生体モニター:23台 自動体外式除細動器(AED):9台 経皮的酸素飽和測定器(パルスオキシメーター):9台 酸素ボンベ及び酸素マスク:セット 血圧計:5台 救急蘇生セット:セット 歯科用吸引装置(口腔外):9台 |
研修医受け入れ実績と募集人数
受験者数 (前年実績) |
116人 |
---|---|
募集定員 | 65人 |
受け入れ研修医数 | 65人 |
母校以外の受け入れ (前年実績) |
46.2% |
既卒生受け入れ実績 | あり |
説明会/試験日程など
- 説明会日程
2023年5月6日(土)13:00〜15:30
- 願書締切(試験応募締切)
令和5年7月11日から令和5年7月25日(17:00必着)
- 選考時期(試験日)
令和5年8月26日(土)
- マッチング利用の有無
- あり
- 二次募集
- 未定
試験情報
- 面接
- あり
- 筆記試験
- あり
- 小論文
- なし
- 実技
- なし
- 応募必要書類
- 医員(研修歯科医)願書(所定様式)
受験票及び写真票(所定様式)
成績証明書(各自の出身大学により封印されたもの。編入歴のある方は、編入前在籍大学の成績証明書も必要です。)
返信用封筒:角2(A4)封筒に出願者本人の住所氏名を記載のうえ120円切手を貼り付けること
処遇
- 給与
- 基本給(時間給)1,281円【令和元年度実績】
その他手当については、国立大学法人大阪大学非常勤職員
(定時教育研究等職員)給与規程による。
- 勤務時間
- <始業時間>8時30分
<終業時間>17時15分
<休憩時間>12時15分~13時00分
なお、上記所定労働時間は変更することがある。
また、研修歯科医が自主的に行う研修についてはこの限りではない。
- 休暇
- 国立大学法人大阪大学非常勤職員(定時教育研究等職員)の労働時間、休日及び休暇等に関する規程による。
関連する協力型研修施設
- 上り口歯科医院
- 朝倉歯科医院
- 医療法人星真会 アモウデンタルクリニック
- いえだ歯科医院
- 磯和歯科医院
- 医療法人 いぶき歯科医院
- 医療法人社団 大井歯科医院
- 大阪市立大学医学部附属病院
- 医療法人禄士会 大谷歯科
- 医療法人 岡田歯科
- 医療法人栄知会 小野歯科医院
- 医療法人翔己会 かい歯科
- 医療法人真和会 かきうち歯科医院
- 学園前山田兄弟歯科
- 医療法人社団 樫林歯科
- かとう歯科
- 河村歯科医院
- 医療法人雅会 くが歯科医院
- 医療法人白亜会 小室歯科阿倍野診療所
- 小室歯科ターミナルビル診療所
- 医療法人小室会 小室歯科天王寺ステーションビル歯科診療所
- 医療法人 小室歯科難波診療所
- たき歯科医院
- 医療法人社団 たるみ歯科クリニック
- 独立行政法人 地域医療機能推進機構大阪病院
- 医療法人秀元会 辻野歯科医院
- 医療法人洗心会 デンタルクリニックシンクトゥース
- 医療法人洗心会 デンタルクリニックシンクトゥースJR大阪駅診療所
- なかたに歯科クリニック
- 医療法人西尾会 西尾歯科
- 医療法人 西村歯科
- 金剛駅前診療所
- 医療法人 西村歯科
- 金剛診療所
- 医療法人 西村歯科
- 心斎橋診療所
- 医療法人宝樹会
- 福西歯科クリニック
- 医療法人 藤浪歯科
- 藤原歯科医院
- 医療法人貴心会
- 増田歯科医院
- 医療法人 松本歯科医院
- 医療法人 南歯科医院
- 医療法人徳真会
- みのおデンタルクリニック
- 医療法人甦歯会 もりかわ歯科八尾西武診療所
- 八尾市立病院
- 医療法人慈心会 YASデンタルクリニック登美ヶ丘本院
- 安永歯科
- 医療法人社団愛泉会 山本歯科医院
- 医療法人誠仁会 りょうき歯科クリニック
先輩からの試験・面接などの情報
-
面接詳細
-
聞き取り年度 2020年(該当:114回国家試験受験者)
形式:個人面接
内容:志望理由, 研修後の進路, 将来の歯科医師像, 部活, 学生時代にがんばったこと, 自己PR
感想:今年はコロナの影響で科による面接のみでした。大阪大学は将来進む科を選ばねばなりません。早めに見学に行くことをオススメします。
1限目の英語ができなくても諦めずに2限目のマーク試験も頑張ってください。
聞き取り年度 2021年(該当:115回国家試験受験者)
形式:個人面接
内容:志望理由, 研修後の進路, 将来の歯科医師像, 部活, 学生時代にがんばったこと, 自己PR, 研修で何か目標はあるか
感想:面接が短くて驚きました。大体5分程度で終わりました。
準備していない質問が来て頭が真っ白になっても、緊張している事を面接官の人にしっかり伝えて、ゆっくり答えるべき。
聞き取り年度 2022年(該当:116回国家試験受験者)
形式:個人面接
内容:志望理由、研修後の進路、将来の歯科医師像、部活、学生時代にがんばったこと
感想:受入試験、マッチングの試験の2回面接がありましたが、いずれも自分が希望する専門診療科で行われました。
緊張しましたが、面接の雰囲気としてはあまりかしこまった感じではなく、先生方が話しやすい雰囲気だったので普通に受け答えができれば特に問題ないと思います。
先生方としては医局に人が欲しそうな感じではあったので基本的にはウェルカムな感じだと思います。
-
筆記試験詳細
-
聞き取り年度 2020年(該当:114回国家試験受験者)
形式:英語と国試形式の択一式
入局試験は筆記、マッチング試験は択一式
内容:過去問改変, オリジナル問題, 英文和訳, 英文空欄穴埋め, 歯科関連記述問題
感想:最低限、実践を1周はして、試験に臨んだ方が良い。
対策といった対策はしていません。今年はコロナの影響もあり、面接が科による面接だけでした。例年はOSCE形式の面接もあるそうです。英語は時間がなさすぎ、難しすぎる。勝負は択一式だと思うが、この時期国立大学生は勉強が間に合っていません。普段から意識しておくといいです。
入局試験は志望する科を受験し、合格したらマッチング試験を受験することができます。マッチング試験は英語と国試レベルのマーク試験です。画像問題が多かったです。
速く英文を読む練習をもっとすれば良かったなと思います
英語難しいです、大学受験勉強の復習を。
聞き取り年度 2021年(該当:115回国家試験受験者)
形式:択一式
内容:オリジナル問題, 英文和訳, 英文空欄穴埋め
感想:割と問題は簡単です
英単語をある程度見返しておくべき。
聞き取り年度 2022年(該当:116回国家試験受験者)
形式:択一式+記述式
内容:過去問改変、オリジナル問題、英文和訳、英文空欄穴埋め
(補足)問題数:英語 2題各5問ずつ、歯科全般オリジナル問題40問 試験時間:英語40分、歯科全般オリジナル問題50分 (感想、アドバイス)
感想:英語自体はそこまで難しいわけではないですが、時間があまりないのと和訳や意味を問われる問題がいくつかあったので英語を読むことに慣れていない人は少し慣れておくと良いかもしれないです。歯科全般のオリジナル問題は国試に向けての勉強をしていればある程度解けると思います。
英語はかなり難しい、全部解くのには至難の業。歯科総合は基礎から国試レベル、たまに難しい問題も出る。
-
小論文
-
-
-
実技詳細
-
-
-
その他
-
-
お問い合わせ先※最新情報は必ずこちらにご確認ください
-
求人担当者
-
大阪大学歯学研究科総務課人事係
-
電話/FAX
-
06-6879-2817